ユニーバーサル文具

ユニーバーサルデザインというのは「できるだけ多くの人が利用可能であるようなデザインにする」という考えのもとでつくられたもので、例えば「シャンプー」と「リンス」のボトルを区別しやすいようにつけられた凸状のラインのついた商品は多くのメーカーが採用しています。

文具・文房具の製品分野でもユニーバーサルデザインといった、人に優しい製品が増えてきています。
そんな中からいくつかおすすめの商品をご紹介します。

コクヨ

パラクルノ〈paracuruno〉
おなじみのキャンパスノートもユニバーサルデザインで使いやすくなっています。
ノート横の部分が斜めにカットされていて、ページをめくりやすくなっています。

paracuruno

http://www.kokuyo.co.jp/creative/ud/products/paracuruno.html

 

HARAC

HARACは「株式会社はらく」という岐阜県にある刃物の製品がメインのメーカーで、刃物のHAと楽、楽しいのRACが名前の由来です。

casta_03

指を入れるのではなく、握って使うので握力が弱くても使い易いハサミです。

http://www.harac.jp/product/casta.html

 

nail

爪切りです。持ち方も自由ですし、テーブルに置いたまま使うことも可能なので、握るのが難しい場合でも使うことが可能です。

http://www.harac.jp/product/nail.html