シニアに便利なタブレットを使いこなす

スマートフォンの普及に続き、タブレットも数多くの機種が販売され、それに伴いタブレット対応のアプリも数多くあり、利用価値は徐々に高まってきています。
スマートファンの画面が大きくなってきているので、大きな画面のスマートフォンを使い、電話とタブレットの両方に使うという方法もありますが、普段使う電話をあまり大きくしてしまうより、別途タブレットを購入する方が用途に応じた使い分けも出来て便利です。

続きを読む

シニア人口とアクティブシニア

総務省によると平成25年9月15日現在、65歳以上の人口は3186万人(推計)とされており、総人口に占める割合は25.0%となります。
そのうち男性は約1369万人、女性は1818万人と、女性の方が男性よりも多いのが特長です。
このままの状態で高齢化が進んだ場合、20年後には人口の三分の一が高齢者となることが見込まれます。

平均寿命の伸びと共に元気なシニアが増えていることから、企業やメーカーもシニア向けのサービスや商品を提供してきています。

航空券が割引運賃になるシニア向けサービス

ANA、JAL、スカイマーク、エアドゥ、ソラシドエア、スターフライヤーなどの航空会社ではシニアの方を対象とした割引サービスを用意しています。

続きを読む

「もの忘れ外来」「認知症外来」(東京都)

最近、もの忘れがひどくなってきた気がする。顔は思い出せるのに名前が出てこないことがある。年相応なのか認知症の始まりなのか。
気になったら「もの忘れ外来」「認知症外来」に行ってみましょう。認知症は早期発見が大切です。 続きを読む

1 / 712345...最後 »