シニアに便利なタブレットを使いこなす

スマートフォンの普及に続き、タブレットも数多くの機種が販売され、それに伴いタブレット対応のアプリも数多くあり、利用価値は徐々に高まってきています。
スマートファンの画面が大きくなってきているので、大きな画面のスマートフォンを使い、電話とタブレットの両方に使うという方法もありますが、普段使う電話をあまり大きくしてしまうより、別途タブレットを購入する方が用途に応じた使い分けも出来て便利です。

続きを読む

シニアのための補聴器入門

老眼鏡のように補聴器を使いましょう

最近、テレビの音量を大きくしていたり、話している言葉が聞き取り辛いと思ったことはありませんか?
小さな文字が読み辛いと感じて使い始める老眼鏡のように、耳の聞こえが悪いと感じたら補聴器を付けましょう。 続きを読む

介護ではなく、移動手段としての車いす

シニアの方が車いすを使うケースというと「介護」が浮かぶと思いますが、「安全に移動できる」「よりアクティブに行動するための移動手段」として車いすを考えてみるのもひとつです。

続きを読む

シニアのためのネット通販(準備編)

ネット通販と聞くと「難しいもの」と思ってしまう方も多いようですが、手順通りにすすめていけば、それほど難しいものではありません。
「暑い日」や「寒い日」に買い物に外出したり「重い物」や「大きくてかさばるもの」を買って帰るのは誰でも避けたいものです。
インターネットでは様々なものを家に居ながらにして購入することが可能です。多くのものは翌日〜数日、サイトによってはその日のうちに届く場合もあります。

続きを読む